すこやかチャネル(試験中)
    すこやかチャネル(試験運転中)

    すこやかチャネル(試運転中)
    NBCライブ閲覧(試験中)
    NBCライブ配信(試験中)

    すこやかチャネル(番組表)
    開始時間 番組タイトル
    4:00 猫の時間
    9:00 九九の時間
    10:00 猫の時間
    11:00 舎人ライナーの車窓から
    12:00 猫の時間
    12:30 絵本「はらぺこあおむし」
    13:00 九九の時間
    14:00 舎人ライナーの車窓から
    15:00 外国語でイチゴ
    15:30 路面電車の魅力(都電荒川線)
    16:30 猫の時間
    17:00 絵本「はらぺこあおむし」
    17:30 車窓(夕方のゆりかもめ)
    18:30 車窓(夜のゆりかもめ:新橋→台場)
    19:30 猫の時間
    19:50 黒猫の瞳
    20:00 車窓(夜のゆりかもめ:台場→豊洲)
    21:00 絵本「はらぺこあおむし」
    22:00~ 車窓(夜のゆりかもめ:台場→豊洲)
    23:30 黒猫の瞳

04/01 【今日は何の日】エイプリルフール,万愚節。罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。     【今日はこんな日】新学年。学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で「保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。」と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」とし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。     【今日は何の日】新会計年度。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。     

インフォメーション

2012/12/20

ノエルセンス社より、「カルミアSF」<職場復帰関係版>がリリースされました。

2012/12/07

ノエルセンス社より、カルミアの印刷機能の一部をフリーウェア化した「カルミア・プリント・ライト」がリリースされました。

2012/11/30

時間帯によりホームページの内容が自動的に切り替わる「すこたかチャンネル」の試験運用を開始しました。

2012/11/07

生活リズムチェックシート こどもの生活リズムをチェックしてみましょう。1問10点。100点満点とれるかな?ダウンロードしてご活用ください! 」(PDF)をアップしました。

2012/10/24

Facebookも同時公開

 Facebook

2012/10/24

試験公開

line

管理者から

医療業務、介護業務に手頃にご利用頂けるソフトウェアを提供するポータルサイトを目指しています。

医++ イータス

'TopTip' 健康をITで支援します!