すこやかチャネル(試験中)
    すこやかチャネル(試験運転中)

    すこやかチャネル(試運転中)
    NBCライブ閲覧(試験中)
    NBCライブ配信(試験中)

    すこやかチャネル(番組表)
    開始時間 番組タイトル
    4:00 猫の時間
    9:00 九九の時間
    10:00 猫の時間
    11:00 舎人ライナーの車窓から
    12:00 猫の時間
    12:30 絵本「はらぺこあおむし」
    13:00 九九の時間
    14:00 舎人ライナーの車窓から
    15:00 外国語でイチゴ
    15:30 路面電車の魅力(都電荒川線)
    16:30 猫の時間
    17:00 絵本「はらぺこあおむし」
    17:30 車窓(夕方のゆりかもめ)
    18:30 車窓(夜のゆりかもめ:新橋→台場)
    19:30 猫の時間
    19:50 黒猫の瞳
    20:00 車窓(夜のゆりかもめ:台場→豊洲)
    21:00 絵本「はらぺこあおむし」
    22:00~ 車窓(夜のゆりかもめ:台場→豊洲)
    23:30 黒猫の瞳

06/01 【今日は何の日】国際子供の日(International Children's Day)。1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。     【今日は何の日】電波の日。郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。     【今日は何の日】気象記念日。東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。     【今日は何の日】バッジの日。徽章工学協会が1993年に制定。この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。     【今日は何の日】写真の日。「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。     【今日は何の日】チーズの日。この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。     【今日は何の日】世界牛乳の日(World Milk Day)。国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。     【今日は何の日】麦茶の日。全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。     

インフォメーション

2012/12/20

ノエルセンス社より、「カルミアSF」<職場復帰関係版>がリリースされました。

2012/12/07

ノエルセンス社より、カルミアの印刷機能の一部をフリーウェア化した「カルミア・プリント・ライト」がリリースされました。

2012/11/30

時間帯によりホームページの内容が自動的に切り替わる「すこたかチャンネル」の試験運用を開始しました。

2012/11/07

生活リズムチェックシート こどもの生活リズムをチェックしてみましょう。1問10点。100点満点とれるかな?ダウンロードしてご活用ください! 」(PDF)をアップしました。

2012/10/24

Facebookも同時公開

 Facebook

2012/10/24

試験公開

line

管理者から

医療業務、介護業務に手頃にご利用頂けるソフトウェアを提供するポータルサイトを目指しています。

医++ イータス

'TopTip' 健康をITで支援します!